top of page
泉声会
せんせいかい
うたい しまい
謡・仕舞 教室
検索
美千代 謡三昧。日々喜々。
1月11日読了時間: 1分
参加無料!「体験教室 in 松本」お待ちしています。
1月21日(火)11時から、松本市大手公民館で、謡と仕舞の体験教室をおこないます。参加無料。お気軽にお立ち寄りください。
閲覧数:7回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
1月6日読了時間: 1分
謡・仕舞 初めてのお稽古 生徒募集!
お能のお稽古は敷居が高くて、とおっしゃる方のために、気軽に体験できる短期講座を開催します。
1月~3月の5回コース。単回のお申込みもOKです。
お気軽にお問合せください。
閲覧数:13回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年11月27日読了時間: 1分
小さな あち芸能祭
阿智村 能教室の皆さんが、園原能舞台で開催された「小さな あち芸能祭」に参加しました。
仕舞「猩々」と謡「羽衣」を披露!!初めての袴に戸惑いながらも、堂々と舞い、謡い、大きな拍手をもらいました。
閲覧数:16回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月31日読了時間: 1分
小学校の能体験がNHKニュースに!
今年の学校講座も10月30日で最後を迎えました。
この模様が30日のNHKニュースで紹介されました!
是非ご覧下さい。
閲覧数:14回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月25日読了時間: 1分
木賊講座 楽しく開催!
阿智村 園原に造られた能舞台で、能「木賊」を紹介する講座を開催
能「木賊」の紹介、連吟、謡体験、装束の着付け方の紹介、装束を着けた能「半蔀」の舞、舞の型の体験
皆さん楽しんで頂けたようで、嬉しかったです。
閲覧数:19回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月20日読了時間: 1分
泉声会大会!日頃の成果発揮。
10月19日に我らが泉声会の大会が開催されました。 総勢17名が、素謡6曲、仕舞6曲を披露。 朗々とした謡の声に感動し、美しい舞に見とれる1日。 日頃のお稽古の成果を存分に発揮され、皆さんもやりきった表情をみせていました。 また、来年の大会にむけ、研鑽していきます!
閲覧数:34回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月14日読了時間: 1分
小学校でも体験講座!
伊那市内の小学校へ、能の体験講座にお邪魔しました。
今年は5校の小学校に伺います。
子供たちにも伝統芸能に触れてもらいたい、
閲覧数:4回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月14日読了時間: 1分
10月20日 園原能舞台で「木賊講座」開催!!
10月20日(日) 18時~20時 阿智村 園原能舞台で、園原を舞台にした能「木賊」の講座が開かれます。
能楽界で活躍している坂井音晴師をお迎えし、「木賊」を動画と実演を交え紹介するとともに、父が子を想う名場面の連吟、舞台で使用される装束や能面の鑑賞の他、実際に謡や舞いを体験して
閲覧数:7回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年10月3日読了時間: 1分
10月19日泉声会大会開催!! 私達の謡、仕舞をご覧ください。
泉声会の年1回の大会が、10月19日(土)に開催されます。
場所は、伊那市防災コミュニティセンター 多目的ホール。入場無料、出入り自由です。650年以上続く、伝統芸能「能(のう)」の名曲を、謡い、舞います。
日頃のお稽古の成果を披露しますので、お気軽に観にいらしてください。
閲覧数:10回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年9月1日読了時間: 1分
ようこそ幽玄の世界へ~能 安達原~
9月10日(火)16時より、宝生能楽堂で開催される坂井同門会で、泉声会の中家美千代が、能 安達原のシテを務めます。
安達原は、黒塚伝説の鬼女を題材にした能の人気の演目です。
鬼女の悲しさと恐ろしさを楽しめます。
是非見に来て下さい。
閲覧数:5回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年7月6日読了時間: 1分
今年の伊那能は11月17日(日)です。
今年も伊那能実行委員会が始まりました! ということで、母の遺した着物でいざ出陣😤 今年は、能が人気の2曲👍 大きな弁慶相手に子方の牛若丸が躍動する「橋弁慶」と、天から降ってきた鼓を取り上げられ、呂水に沈められた少年の霊が現れ楽しげに舞楽を舞う「天鼓」。...
閲覧数:19回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年6月3日読了時間: 1分
ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
6月11日(火)16時より、宝生能楽堂にて坂井同門会が開催されます。
能「自然居士」津村聡子
狂言「酢薑」善竹十郎
仕舞「老松」坂井音雅
能「雲林院」小野栄二
泉声会の中家も地謡で出演します。
閲覧数:13回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年5月27日読了時間: 1分
上伊那観世会定期大会を開催しました!
5月26日に上伊那観世会定期大会を開催しました。
日頃の稽古の成果を披露しあい、交流を深める良い会となりました。
特に最後の「鞍馬天狗」は総勢20名の大迫力の謡となりました!
閲覧数:26回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年5月4日読了時間: 1分
5月26日 上伊那観世会定期大会開催!!
5月26日(日)10時~15時頃に、伊那市防災コミュニティセンター多目的ホールで上伊那観世会定期大会が開催されます。
地元の愛好家により「能」の謡と仕舞が披露されます。
入場無料、出入り自在。
気軽にお立ちよりください。
閲覧数:8回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年3月5日読了時間: 1分
開催報告! 木賊講座 in 阿智村園原能舞台
2月25日に、阿智村園原の能舞台で能「木賊(とくさ)」の講座を開催しました!と、言いたいところですが、当日の雪で急遽、公民会に会場が変更。残念💦 ですが、公民館にも多くの方々にお集まりいただきました。良かった。 能「木賊」の紹介で、坂井音晴師が木賊を刈る型を実演...
閲覧数:12回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年2月26日読了時間: 1分
ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
3月12日(火)16時より、宝生能楽堂にて坂井同門会が開催されます。 今回は、 舞囃子「百萬」岩屋稚沙子 能「松風」坂井音雅 狂言「長光」野村太一郎 仕舞「老松」坂井音重 能「融」坂井音晴 舞囃子「百萬」は、 奈良で子と生き別れた母親が、子を探しながら京都に登り、嵯峨野の寺...
閲覧数:11回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年2月23日読了時間: 1分
ようこそ幽玄の世界へ~2024年坂井同門会 番組~
当会の中家美千代が所属する、坂井同門会の2024年の番組をご紹介します。 本年も、3月の坂井音雅師、音晴師 ご兄弟の能「松風」「融」に始まり、いずれも充実の番組となっております。 中家は9月10日に人気の演目「安達原」で初の鬼女を演じます! 是非お楽しみください。
閲覧数:27回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年2月9日読了時間: 1分
木賊講座 in 阿智村園原能舞台
2月25日(日)に、阿智村園原の能舞台で、坂井音晴師ともに、泉声会の中家美千代が能「木賊(とくさ)」の講座を行います!! 能「木賊」は、能には珍しい男性(老父)の狂物です。 古代「東山道」の峠のふもと、園原が舞台となっており、名産の木賊(器などを磨く草)を刈る様を見せたり、...
閲覧数:9回0件のコメント
美千代 謡三昧。日々喜々。
2023年12月10日読了時間: 1分
ようこそ幽玄の世界へ~能公演のご案内~
12月12日(火)の16時より、宝生能楽堂にて坂井同門会が開催されます。 今回は、 能「巴」赤羽奈那 狂言「因幡堂」山本泰太郎 仕舞「山姥」坂井音重 能「葛城」藤田智子 です。 能「巴」は、 ご存じ木曽義仲と女武者の巴御前のお話。 木曽義仲が合戦に敗れ自害する時に...
閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page