top of page

泉声会
せんせいかい
うたい しまい
謡・仕舞 教室


伊那能準備 始動!
7月1日に第34回「伊那能」の第一回実行委員会開催。今年の伊那能は11月16日(日)伊那文化会館にて開催されます。演目は能「紅葉狩 鬼揃」と狂言「伯母ヶ酒」です。お楽しみに。

美千代 謡三昧。日々喜々。
7月6日読了時間: 1分


教室たより~阿智村園原能舞台~
阿智村園原にある可愛い能舞台。謡と仕舞のお稽古を楽しんでいます。

美千代 謡三昧。日々喜々。
5月25日読了時間: 1分


能「班女(はんじょ)」の里へ
6月10日(火)16時~ の坂井同門会 (水道橋 宝生能楽堂) にて、能「班女」のシテを務めさせて頂くのに先立ち、主人公 花子の故郷、野上(現在の岐阜県関ケ原町)に行って来ました。 班女の観音堂 班女の観音堂にて 関ケ原町歴史民俗学習館にて...

美千代 謡三昧。日々喜々。
5月17日読了時間: 1分


伊那能 盛況 御礼!
11月17日に伊那能が開催されました。開催直後より、演目、内容ともにとても充実しており、大満足だったとのお声を沢山頂きました。
私も仕舞を舞わせて頂き、緊張しましたが、無事務めさせて頂き、ホッとしています。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。

美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年11月24日読了時間: 1分


教室たより~紅葉の園原舞台~
阿智村 園原能舞台の周辺も紅葉に染まり、気持ちのよい季節となりました。11月24日には、園原教室の皆さんが、初舞台に臨みます。皆さんお稽古頑張っています。応援にきてください。

美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年11月11日読了時間: 1分


帚木(ははきぎ)に会いに
平安時代に多くの歌に詠まれ、源氏物語にも登場した帚木(ははきぎ)に会いに行きました。
山の中に佇む姿に感動。

美千代 謡三昧。日々喜々。
2024年9月16日読了時間: 1分
会員ブログ 謡三昧。日々喜々。
bottom of page